忍者ブログ
プレイしたゲームを中心に、CD・漫画・児童文学の感想、その他日常について書いています。
[1]  [2
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


前回の付属品は巨人フィギュアという誰得だったので見送りましたが、
今回の限定版はミカサのキーホルダーなので迷わず購入を決めました。
主人公をさしおいてグッズになっちゃったなw
やっぱり人気だったのか、発売翌日に本屋にいったのに限定版がどこにもない・・・!
はしごしてようやくラス2のうちのひとつをゲットしました。


8巻、怒涛の展開です。

アルミンは本当にものすごく出来る子だな・・・!!
作戦を立案して即採用とか。
序盤のころのひ弱な印象はまるでないですね。
「位置について!」とかかっこ良すぎてどうしようかと思った。

「アニだってあの時、僕を殺さなかった」
女型の巨人がフードをつまんで顔を確認してたあのシーン。本当に印象的でした。
エレンのあだ名 “死に急ぎ野郎” をわざと口にしたのはわかっていたんですけど、何のためだったのかは今巻で判明しました。

アニのなんともいえない表情が・・・
諦めたような、怯えているような、微笑んでいるような。
対してエレンを諭すミカサの表情! ちょ 顔芸もいいとこだよwwww
諭してるっていうより脅してるようにしか見えないwwww


回想シーンのリヴァイ兵長とエレンは、なんか見てて痛々しかったな。
同じ傷を負っているのにお互いそれに触れられないというか、労わりあえない感じの微妙な空気がいたたまれない。 

 「兵長 今日はよく喋りますね」
 「バカ言え 俺は元々結構喋る」

そしてここでもお行儀の悪い三十路。
この人 きちんと椅子に座ってるの見たことないよ。


鳥肌シーン その①
 アニと女型の巨人の戦い方の“癖”が一緒だったこと
鳥肌シーン その②
 「仕方ないでしょ、世界は残酷なんだから」
 「だ よ な」
 迷いを吹っ切ったエレンが手を噛みちぎって巨人化

ここは読んでて ふぉおおお・・・!!ってなりました。
信じたくなくても理不尽でもやらなきゃ生きていけない。
アニは一体 何のために戦っているのでしょうね。


「エルヴィンお前、何を“している”…?」
している、っていう訊き方と、それを受けたエルヴィンの表情になんかぞっとした。
団長 温和そうに見えるけど、何考えてるかわからなくてこわい。
100人の仲間の命と全人類の命を天秤にかけたら、100の命を捨てられる人物だということは7巻でわかりましたけど。
非情だけど間違ってないとは思います。自分に置き換えたとき果たして決断できるだろうかは別として。

その団長のうしろで、いつもと変わらない表情でこぶしを握り締めている兵長・・・
ペトラさんたちの仇をこの手で討てないのは相当に悔しいだろうな・・・
今回 兵長は出番少ないです。回想シーンでしか喋ってないし。
でも出るとこ出るとこめっちゃおいしい。isym先生わかっていらっしゃる。


そしてハンジさん!!
なんか・・・何も言えねえ・・・!!
「いいか?“お願い”はしてない。“命令”した」
あのハンジさんがこんなに激昂したり取り乱したりするなんて。
こわいって呟いて震えるなんて!


女型の巨人の正体がわかったと思ったら今度は壁の謎。
次巻は12月かぁ。

拍手

PR
リヴァイ班ショックの傷がようやく癒えかけてきたというのに、
本誌ではさらに極悪な展開になっているもよう・・・


7巻のペトラさんが可愛かったな。
初陣でちびったことをバラされて
「言うなよ!!  威厳とかなくなったらさぁ!!」
いつも温厚で優しい彼女が超必死でw 言葉づかいが乱暴なのに笑ったw
追い打ちをかけたのが
「すげえ!! 空中で撒き散らしたってことですか!?」
エレンお前wwwwww

言葉づかいといえばハンジさん。
性別不詳ですが私は女性だと思ってます。
この人も興奮すると言葉が乱暴になるのが好き。
第28話「選択と結果」の2p目、かなり男前でびびりました。
いつも飄々としてる人のマジ顔はすごくかっこいい。

そして忘れちゃいけないリヴァイ兵長!
潔癖症なくせに言葉は汚いw 自分で糞とか言うのはいいのかw
掃除中ひとりだけ三角巾してたのに笑ったそして萌えた<●><●>
この人 しゃべり方がときどき三十路とは思えない。
6巻の 「手足の先っちょ」 発言は二度見どころか五度見くらいしてしまったよ・・・
先っちょ・・・だと・・・!!?

兵長とハンジさんの会話はほんとに楽しくて。
「クソでも長引いたのか」
「そんなことないよ、快便だったけど」
さらりと返すなwwwww


敬礼!心臓を捧げよ!のポーズ、かっこよすぎです。
5年前からの生き残り組が心臓を捧げるところを見てみたい。特に兵長。


兵団の制服がとってもファッショナブル。

 丈の短いジャケット+全身ベルト+白のパンツ+黒のニーハイブーツ

なんでこんな外見重視っぽいデザインなんだろう・・・と思ったけどじつは機能的だった。
丈が短いのは立体機動装置の取りつけに邪魔にならないため、ニーハイは防御力向上のため。
ジャケットに関してはもうほんとにGJとしかいいようがない。おかげで腰が見放題!^^
ベルトはふとももの二本ラインが最強だと思います。
白ズボンは・・・汚れが目立ちそうであまり機能的じゃないか;;

それから背中の紋章!組織を象徴する重要なものですよね。
駐屯兵団が薔薇、調査兵団が翼、憲兵団がユニコーン。
やっぱり調査兵団がいちばん好きです。だって“自由の翼”!
この漫画全体の象徴でもあるような気がします。

拍手

こんな村、出ていきたかったのに___

『屍鬼』 漫画版 全11巻を読みました。
フジリューだいぶ絵が変わってるなあ!でも前の感じも残ってる。
封神後期頃の絵が一番好きです。

以下 感想など

 ・律ちゃんをドライブに誘いたいけど「勇気が出んのよ」の徹ちゃんがとても良かった
 ・「助けて恵ちゃん」 ああいう咄嗟のときに呼ぶ名前が恵だったことに感動した
 ・「ごめんな」ってぼろぼろ泣きながら血を吸う徹ちゃんが切ない
  親友を殺してしまうとわかっていても抗えないほどの強烈な空腹って...どんなに辛かろう(´;ω;`)ウッ
 ・眠ってる尾崎先生に「アンパン食べる?」ってつきつける恭子さん^^
  この夫婦はたとえ別居状態だったとしても、全然愛情がないわけじゃないと思う
 ・人間らしく振る舞えることを喜んでいた千鶴さんが可愛らしかった
  あまり好きじゃなかったけどこのへんでちょっと好感度が上がった
 ・強烈な飢えに懸命に耐える律ちゃんと妙さんに泣いた...
 ・足袋でナタをふりまわす室井さんかっけー(・∀・)!!

中でも一番好きなのは 「よく生き残ったな、かおり」 のシーン!! 萌えた...!!
てーか夏野はなんで助けに入らなかったんだろうか??
かおりちゃんの奮闘っぷりは確かに助力を必要としなかったかもしれないけどw
田中姉弟は生き残ってくれて本当に嬉しかった... バスでの再会は鳥肌でした。

「父さんお元気で」 辰巳に手錠かけて自分もろとも落ちてくシーンは うわあああって感じでしたね。
夏野は死ぬ必要なかったんじゃないかとも思いつつ、ああでも計画の最初の時点で「おれも死ぬ」って言ってたなあと...

徹ちゃんの最期は律ちゃんといっしょだったからまだ救われたかな。
ここでやっとドライブに誘うのがもうもう切ないよ...!! しかも手が震えてるんだよ...!!

スナコはかわいそうだとは思うけどそんなに好きになれなかったです。室井さんも同じく。
最後はなんかおいしいとこ持ってった感じで。
大川商店の親父っさんは残虐だったかもしれないけど、家族や友人を殺され
そのうえ「起き上がった」人たちを再度 自分たちの手で(しかもかなり惨い方法で)殺すはめになって、
怨むなというほうがムリ。
まぁ ひと思いに胸突いてやればそれで一件落着になったのにそれをしなかったのは自業自得なのかな。

ホラーゲーム SIRENの元ネタにもなっていると知り とても納得。

 夏野=SDK
 恵=よりこ+どきこ
 尾崎先生=宮田
 律ちゃん=恩田美奈
 かおり=知子ちゃん8割+恩田理沙2割
 室井=牧野
 千鶴=どきこ

配役的にはこんな感じでしょうか。

拍手

休みないから^^」

さらりと告げられた晩秋の候・・・



封神演義 完全版を読み返しました。
というのも、某所で

 「天化が紂王と戦ったとき宝貝を使えなかったのは、太公望が太極図で中和しちゃったから」

という意見をきいてそうだったのか!゚ ゚ ( Д ) と目からウロコだった為です。
私はてっきり出血のせいで力が残ってなかったんだとばかり思ってました。
駆けつけた太公望が天化のなきがらを抱いて謝っていたのはこのことなんだそうです。

天化の気持ちを知りながら行かせてやれなかったこと、
そして まんまと王天君に連れ去られてしまったこと。
それ以外にも責任を感じていたんですね。

 「甘ったれるなよ、お主はわしに絶対勝てぬ」

天化を留まらせようとした太公望の言葉にびっくりしつつ見直しました(笑)
いつもだらけてるくせに要所で決めてくれるスースが大好きだ!
人気投票 大差で№1は伊達じゃない。

拍手

『みどりのマキバオー』 著・つの丸先生

私 この漫画 大好きです。
絵柄で敬遠している方がいたらもったいない!
スラム夕゛ンクにも劣らない名作ですよ。

主人公のマキバオーが可愛すぎる。
やさしくていい子なんだ・・・
「うんこたれ蔵」ってこんな下品なのに愛らしさを感じる名前、そうそうないと思います。

夜明け前からたったひとりで濡れたターフをふくチュウ兵衛親分。(※彼はねずみです)
地方馬の誇りと期待を一身に背負って走るサトミアマゾン。
主人のために悪役を演じ、どんな汚い手段も厭わないモーリアロー。

有馬記念は鳥肌なしには見れません。
菅助くんの全力の号泣っぷりにつられます・・・(´;ω;`)ウッ

8161c2ec.jpg

拍手

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
『神学校-Noli me tangere-』
『神学校 The Gift 』
プロフィール
HN:
さくら貝
性別:
女性
カウンター
アクセス解析
design[dot×dot]
忍者ブログ [PR]